1999年の釣行報告


423日(金) うみかぜ公園 18:3021:30

 私は中学以来の海釣りで妙に気合いが入っていました。途中で青イソメを購入し、横須賀海づり公園に向けて出発!が、入り口がわからず気が付いたらうみかぜ公園に着いていました。
 早速適当な仕掛けに餌をつけて足元に落とすと
15分程度で20cm強の赤い鯛がかかりました。私が小学生から愛用しているハゼ釣り竿(1.2m程度)では折れそうだったので、道糸を手繰り寄せる始末... けど、ちゃんとあがりました! レンコ鯛ではない。真鯛?
 この鯛は塩焼きにして食べました。美味!
 
釣果
 真鯛? 2、 イワシ 1、 ギンポ 1、 ハオコゼ 1、 ナマコ? 1(
by かきした氏)


514日(金) うみかぜ公園 180022:00

 今回も横須賀海づり公園に行くつもりだったのですが、なぜかうみかぜ公園にいました。この日は「夜光虫」が発生していたらしく、ちょっとした刺激で水面が緑に光って幻想的でした。
 そんな中、まずはルアー(芦ノ湖仕様のミノー)に
20cm強のメバルがきました。今日もいけるぞ!と釣りに没頭していたら...
 猫にメバルを盗まれました! どうも釣り人の獲物を狙う常習犯のようです。
 そのあとは、餌に立て続けにメバルが来ました。「夜光虫」が出る日はよく釣れる?
 そうそう、かきした氏一つの仕掛けで貝とフリスビーを同時に釣る!という離れ業をやってくれました。
 
釣果
 メバル 6、 貝 1、 フリスビー 1


64日(金) うみかぜ公園 190022:30

 今回は迷わずうみかぜ公園に行きました。途中で電気ウキを買ったかきした氏はこの日絶好調!今日もメバルがよく来ます。これまでスランプだったしだ氏も今日は好調。
 一方、海釣りになってから好調だった私は「あたり」はあるものの、
22時を過ぎても坊主。まあ、みんなが釣れているので諦めて片付けようとしたところ、例のハゼ竿に「あたり」が来ました。強めにあわせると結構な手応え。ぼろい道具なので竿はUの字。リールもろくに巻けなかったのですが、何とか水面まで引っ張りました。水面から岸壁の柵まであげられる気がしなかったので、せめて、何が釣れたのか見ておこうとライトで水面を照らしました。「でかい!」厚みのある、黒い魚体が見えました。みんなで顔を見合わせて「どうやってあげる?」... タモ網もなく、安売りの投げ釣り仕掛け2号のハリス。しょうがないのでしばらく水面から頭だけ出して弱らせ、最後は道糸をそっと手繰り寄せました。ちょうど柵を超えたあたりで魚が暴れ、針が折れてしまいましたが、見事獲物をGet!!!
 喜びの写真を...
 
釣果
 黒鯛 1、 メバル 6、 フグ 2、 ヒトデ 1、 壊れたリール 1(
by しだ氏)


621日(月) 久里浜港 → うみかぜ公園 190022:00

 前回のことが頭から離れず、みな道具をアップグレードしていました。本当は18日に行きたかったのですが雨で中止。明けて月曜日、天気が良かったので行ってみました。
 久里浜港に着くと、いきなり隣の人が
35cm強の黒鯛をあげていましたが、こちらはまったく「あたり」なし。坊主もいやだと早々にいつもの場所へ移動しました。
 この日はしだ氏が
29cmメジナを釣り上げました。ナイスです。けど、夜光虫が出て魚がたくさん見えた割には釣れませんでした。見える魚は釣れない?
 
釣果
 メジナ 1、 メバル 1、 超小型カサゴ 2


71日(木) うみかぜ公園 185020:00

 前回不調だったので行ってみたら.. すごいうねり! 風も強く早々に切り上げ。
 けど、釣果はまあまあ?
 
釣果
 カサゴ 1、 メバル 1


86日(金) 三崎港 170021:30

 今回はやじま夫妻が合流。三崎まで足を伸ばしました。しかし..
 釣れる釣れる!小さい雑魚が! 結局夜までねばって食べられる魚は0でした。
 この日一番の大物は
10cmに満たないカワハギに似た「毒」by地元の人)でした。
 
釣果
 「毒」はじめ
5cmクラスのベラ、ハオコゼ等、雑魚多数


番外編 
88日(日) うみかぜ公園 7:3012:00

 なかむらさん単身で横須賀に登場! しかし..
 次回は合流しましょう。
 
釣果
 ギンポ 1 (後日、単身で江ノ島に行って、ゴンズイを釣ったらしい..)


811日(水) うみかぜ公園 180021:30

 やじま夫妻が釣り道具を揃えたとのことなので、実績のあるいつもの場所へ..
 しかし、今回も小物のオンパレード。食べるには小さい魚が多すぎ!小物病か?
 最後に来た大きな当たりも、何と、
ゴンズイ20cmクラス)。だめだ、こりゃ!
(ゴンズイを知らなかったので後日図鑑で調べ、実はマゴチであったと確信している)
 
釣果
 ゴンズイ 1、 ハゼ 2、 カタクチイワシ 1、 ハオコゼ 多数


828日(土) 横須賀海辺つり公園 140019:15

 え〜、勝手ながら嫁さんと二人で行ってしまいました。嫁さんは釣りの経験が無いので少しでも趣味を理解してもらおうかな〜と。とりあえず、最初はエサをつけてあげて、ちょい投げです。周りではサビキを 30m位投げて結構大きなサバを釣ってました。
 こちらは最初にキュウセンベラ(雄)!奇麗なので合格!次は雑魚の王様、オコゼ、そしてゴンズイ足元のサビキではサバもアジも駄目。チヌやメバルは無理そう..
 隣で礼儀正しい少年がルアーでサバ?(スズキには見えなかった)を釣り始めたので、エサに見切りをつけてルアーを始めると.. 素晴らしいヒット! 嫁さんは.. また、ゴンズイ!
 そちらに気を遣いつつ、何とか釣り上げて.. 何と太刀魚75cm)でした。 釣っても、さばいても奇麗な魚で、食べてもなかなか美味。是非、もう一度釣ってみたい魚です。
 雑魚も多かったけど、大きな収穫の一日でした。(一人でエサつけられるようになったし..)
 
釣果
 太刀魚 1、 ゴンズイ 4、 雑魚 多数、 ヒトデ 1、 鉄のボルト 1(30cmクラス)


1011日(月) 浦賀かもめ団地 100016:00

 今回は会社仲間での「爆釣企画」。浦賀出身おかさんご推薦の場所です。やじま夫妻も同行してのにぎやかな釣行となりました。この日は嬉しいことに釣果もにぎやかでした。
 午前中はベラが入れ食い、午後は小型ですがカワハギ、ウミタナゴが入れ食い。個人的には十数年ぶりの入れ食い経験でした。
 ちょっと釣り過ぎて、料理が大変でした。
カワハギの刺し身にもチャレンジしてみました。美味。
 
釣果
 ベラ(キュウセン、ニシキ、ササノハ)、ウミタナゴ、カワハギ 多数、 アイゴ、メゴチ


1030日(土) 横須賀海辺つり公園 170019:15

 え〜、実は8月28日以来こっそりとルアーを投げていたのですが、全くだめだったので久々に餌での半夜釣り釣行です。釣果はここの定番、メバル、カサゴです。活きのよい状態で家まで持ってこれたので、初めてメバル、カサゴの刺し身にもチャレンジしてみました。
 刺し身:個人的にはメバルの方が柔らかくて好み。カサゴは歯ごたえがある。
 焼き魚:これはカサゴが圧勝。
 ということで、今後新鮮なメバルは刺し身にしようと決めたのでした。煮付けもいいけど。

 
釣果
 メバル(20cm) 1、 カサゴ(21cm) 1


1114日(日) 津久井浜〜三浦海岸 90014:00

 前々から一度シロギスを釣ってみたいと考えていて、時期的に遅くなったけど念願の「すなはま」デビューです。道具は中学生の時に買った3.6m重り負荷16号の投げ竿で、リールはメーカー不明の3000番台スピニングに4号ナイロン、仕掛けは上州屋で5セット\150の安物です。
 京急の津久井浜で下車して海沿いでエサを購入、その場ですぐに第一投です! いや〜、晴れた空に青い海、キャストするだけで十分に気持ちがいいのですが、釣りに来たのでちゃんとさびいてみると「キス」「コチ」「ハゼ」の
トリプル! ビギナーズラックは存在するのですね〜。
 たいした飛距離もでないのですが、その後もぼちぼち追釣。しかしウィンドサーフィンが海面を占領し始め、しょうがなく三浦海岸へ移動。
 三浦での第一投! さびくと手応え。上げてみると.. 
フグのダブル! 三浦の神様はシャレがきついようで.. まあ、こちらでもぼちぼち追釣して納竿。初心者としてはまあまあの釣果かな?
 家では天ぷらにチャレンジ。メゴチの美味さにびっくりしました。

 
釣果
 シロギス 4、 メゴチ 4、 ハゼ 2(リリース)、 フグ 多数


1129日(月) 芦ノ湖 63013:00

 芦ノ湖、ルアーでニジマスのリベンジです。天気は最高でした。富士山もきれいでした。
 釣果は.. 全く当たりもなく、完敗でした! これで何連敗だろ?


1229日(火) 長沢海岸 150017:30

 え〜、某釣り雑誌を見て、こんな時期でもイイダコが釣れるようなことが書いてあったので、無謀にもイイダコ用のテンヤだけで「おでんの具」を調達しに釣行しました。
 頑張ってサビキ続けたけど全く気配なし。あたりが暗くなってきて、もう限界だと思った時、竿が重くなりました。「エイヤ!」と引っ張ると抵抗が持続しています。もしやと思ってあげてみると、結構大きなイイダコ!(自分が知る限り)
 狙っていたけど道具からして半信半疑だったので、嬉しさもひとしお。いや〜、この日の
おでんはうまかった。(写真は00.3.1のもの。この日のはもう少し大きかった)
 
釣果
 イイダコ 1


 Last Update '02.03.30 00:00 +0900